登壇者・関係者へのご案内

登壇者・関係者へのご案内(PDF) 会場案内(PDF) 

ご登壇の皆様へ

  1. 一部のプログラムを除き、現地会場での開催の模様を当日リアルタイムでライブ配信します。また、録画したものを後日オンデマンド配信する予定です。あらかじめご了承ください。
  2. 基本的にはご登壇者全員に現地でご参加いただくことをお願いしております。
    オンライン登壇希望の方は、【オンラインで参加される場合】をご確認の上、必ず事前に事務局へ連絡をお願いします。
  3. 今大会初の試みとして、すべてのプログラムにおいて当事者が参加する場合がございます。ご了承の上ご講演をお願いいたします。

座長の方へ

  1. 会場スペースの都合により、大会側では事前打ち合わせの場は設けておりません。
    事前打ち合わせや当日の進行については座長の先生にお任せいたします。
  2. 進行は時間厳守にてお願いします。
  3. セッション開始10分前までに「次座長席」にご着席ください。
  4. 座長席にPCのご用意はしておりません。ご自身のPCをお持ちいただくことは可能です。

演者の方へ

  1. 基本的には大会側で用意するWindows機によるPC発表をお願いしております。
    ただし、PC持ち込みによるご発表も可能です。
  2. 発表にあたっては十分なインフォームド・コンセントを得て、プライバシーに関する守秘義務を遵守し、匿名性を保持して、個人が特定できないように十分配慮してください。
  3. 第22回日本認知療法・認知行動療法学会では、発表時に必ずCOIに関するスライドを提示してください。
  4. 演台上には、PC、キーボード、マウスを設置いたします。発表の際は、発表者ご自身にて操作をお願いいたします。
  5. セッション開始10分前までに「次演者席」にご着席ください。
  6. 配布資料がある場合は、各自でご準備をお願いいたします。配布につきましても各自でお願いいたします。


発表データの作成

  1. 原則として、発表スライドの画面比率は原則 16:9で作成をお願いします。すでに他の比率で準備されている場合は、変更不要です。
  2. スライドの1枚目に「セッション名」「セッション番号」「講演タイトル」「お名前」を記載してください。
    ※セッション名とセッション番号等は【全登壇者一覧】をご確認ください。
  3. スライド2枚目にCOI開示スライドを挿入してください。
    【テンプレートダウンロード】
  4. スライド3枚目に講演内容にクライエントのプライバシーに関わる情報がある場合のみ、「個人情報保護のため、この講演で知りえたクライエントのプライバシーに関わる情報 について他言しないことを求めます」と記載してください。
  5. スライド内に動画を挿入する場合は、音量のバラつきにご注意ください。
  6. データの形式はPowerPointを推奨いたします。
  7. OS及びプレゼンテーションツールは下記のバージョンを推奨しております。
    Windows版: 2013/2016/2019/Office365
    Mac版: 2016 /2019/Office365
  8. 枚数の制限はありません。
  9. フォントはOSに標準搭載されているものを推奨しております。
    日本語・・・ MS ゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、MS P明朝、メイリオ、Meiryo UI、游ゴシック、游明朝
    英 語・・・ Times New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、Century Gothic、Courier、Courier New、Georgia
  10. 万が一の場合に備え、必ずバックアップデータをご用意ください。


発表データの受付

データ持ち込みの場合

  1. データのファイル名の先頭に必ず「セッション名_[番号]_お名前」をつけてください。
    ※セッション名とセッション番号等は【全登壇者一覧】をご確認ください。
    例)“日本橋太郎”先生の大会企画シンポジウムの場合
    ファイル名:大会企画シンポジウム 1_SY1-1_日本橋太郎
  2. 当日は発表予定セッション開始時刻の60分前までに【PC発表データ受付】にて発表データの試写確認の上、提出をお願いします。
    ※混雑の場合、登壇時間が早い発表者を優先させていただくことがございます。予めご了承ください。
  3. お持ち込みいただけるメディアはUSBメモリーのみとなります。
  4. メディアは、最新状態のセキュリティーソフトで、メディアにウイルスが感染していないことを確認の上お持ち込みください。
  5. 動画など発表データ内に挿入している場合は、発表データ確認の際に必ずお知らせください。
  6. 動画などの参照ファイルがある場合は、すべてのデータを同じフォルダに入れてください。
  7. 発表時には、ご発表データの1枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写します。ご自身でスライドめくり等操作を行ってください。

PC持ち込みの場合

  1. 当日は発表予定セッション開始時刻の60分前までに【PC発表データ受付】にて発表データの試写確認をお願いします。
  2. 発表会場では、HDMIケーブルをご用意いたします。D-SubやUSB type-Cなどをご使用の場合、ご自身で版権ケーブル等を必ずお持ちください。
  3. 予め、スクリーンセーバー、省電力設定を解除し、通知の設定をオフにしてください。
  4. 電源の不足にご注意ください。会場にて電源をご用意しておりますので、ACアダプターを必ずお持ちください。
  5. 念のためバックアップデータを必ずお持ちください。

PC発表データ受付時間・場所

PC発表データは会期中、下記の時間・場所 で受付いたします。

1日目 11月11日(金) 8:00~19:00
第1会場発表者:日本橋ホール
第2~6会場発表者:ホワイエ/コングレスクエア日本橋2F
2日目 11月12日(土) 8:00~19:00
第1会場発表者:日本橋ホール
第2~6会場発表者:ホワイエ/コングレスクエア日本橋2F
3日目 11月13日(日) PC発表データ受付は別途設置しません。
各ワークショップ会場にてご確認をお願いします。

事前オンラインデータ受付

事前のデータ提出をご希望の方は、下記URLに締切日までにアップロードをお願いいたします。

ご提出先:https://app.box.com/f/86c361ae3c5a4cdf8a06206431ba545e
※締切日:11月6日(日) 23:59



オンラインで参加される場合

  1. 「Zoom」にてオンラインでセッションにご参加ください。
  2. 登壇当日に実際にご利用いただく場所・回線・パソコン・マイク等を用いて、「Zoomミーティングテスト(http://zoom.us/test)」にて予めミーティングテストを行ってください。
    ※「施設内 LAN」や「施設内PC」をお使いの場合、各種制限によりZoomを使って通信ができない場合がございます。必ず、テストを実施ください。
  3. 通信環境の良い場所から配信をお願いいたします。通信環境の確認は、こちらのサービス(https://fast.com/ja/ )からインターネット速度の計測が可能です。
    ※インターネット速度はダウンロード30Mbps/アップロード30Mbps以上を推奨します。
  4. 当日は指定のURLよりアクセスしてください。
    当日利用するZoomの URLは、開催3日前頃にオンラインでご登壇の先生にご案内します。
    ※オンライン登壇希望の方は、必ず事前に事務局にお知らせください。
  5. 万が一の場合は、下記当日緊急連絡先にご連絡ください。
    緊急連絡先:080-8071-4743
    ※11月10日(木)~11月13日(日)のみの専用電話になります。


お問い合わせ先(登壇者・関係者専用)

第22回日本認知療法・認知行動療法学会 運営事務局
(特定非営利活動法人 医療ネットワーク支援センター内)
Mail:jact2022@medical-bank.org  Tel:03-6846-4352
担当:奈良・三上・人見

Page Top